大人のとれんでぃ

大人になって「あ、あまり世の中のことに興味持っていないな…」と焦った時にちょっと世の中の新しいことが分かるブログ。

メタバースとは何ができる?メリット・デメリットなど調べてみた

スポンサーリンク

今回はメタバースで何ができるのか、

気になってが色々調べてみたお話です。

 

最近ニュースで話題になっているメタバースですが、

そもそもメタバースで何ができるのか挙げてみました。

 

  • バーチャルオフィス
  • 臨場感のあるリモート会議
  • セミナー
  • ゲーム
  • バーチャルライブ
  • 買い物などの商業活動
  • ユーザー同士のコミュニケーション

など

 

コロナ禍でオンライン会議が流行ってきていますが、

メタバースでの会議が一般的になりつつあると言われています。

 

あとメタバース内での

デジタルコンテンツや土地などが売買されています。

現実の商品の売買も行われているようです。

 

私も含めて「メタバース」という言葉は

よく聞くと思いますが、どんな物なのか

見当がつかない方は一杯いらっしゃると思います。

 

メタバースってそういうことなんだ」と

少しでも理解を深められたと思います。

 

メタバースとは

f:id:sasaic10:20220115113047j:plain

メタバース(Metaverse)とは何かですが、

インターネット上に作られた

3次元世界や仮想空間の事で、

そのサービスを意味するそうです。

 

離れた場所にいる他者と

バーチャルな空間で交流できる点が特徴ですね。

 

メタバースの語源

メタバース(Metaverse)の語源ですが、

まず「メタ(Meta)」の意味は「超越した」、

「バース」は「Universe」の省略形で「宇宙」という意味です。

 

この二つを合わせて

メタバース」という造語が生まれたといわれています。

 

メタバースのメリット

メタバースのメリットですが、

接触でコミュニケーションが取れる事です。

 

とくに現在の流行病のような状況下では、

非常に活用的な方法ともいえます。

 

メタバースの仮想空間では

世界各国のユーザーとつながる事が出来る点もメリットと言えます。

 

あと現実の制限がないため

自分が好きなように空間を作り出す事が出来ます。

 

バーチャルライブやデジタルコンテンツなど自由に作り出せます。

 

メタバースのデメリット

メタバースのデメリットですが、

高価なVR機器と高スペックのPCが必要になり、

かなり敷居が高いです。

 

VR機器いわゆるゴーグルを装着するのも

煩わしい方が多いのではないでしょうか。

 

スポンサーリンク

 

 

 

メタバースが注目されている理由

f:id:sasaic10:20220115113428j:plain

メタバースが注目されている理由ですが、

昨今の流行病で家にいる時間が長くなり

外に出歩く機会が減ったことも背中を押しています。

 

SNSなどのオンラインで

人との交流を行う必要がある

と強く認識されるようになったのです。

 

そこで自宅でもインターネット上で

他人と集まって遊んで買い物など、

交流が出来るメタバースが流行し始めたというわけです。

 

流行病の影響で

オンラインゲームの参入者が増えているように、

メタバースの参入者ももっと増えるかもしれません。

 

名だたる企業の参入

メタバース

名だたる企業の参入や投資を決めている事も、

メタバースが注目される理由となっています。

 

例えばfacebookinstagramなど、

これらを運営を行っているフェイスブック社は

Meta(メタ)」に社名を変更しました。

 

日本企業もNTTドコモ

KDDISoftBankなどもメタバース関連企業に出資しています。

 

仮想通貨とNTF(代替不可能なトークン)

メタバース内での商品の売買は

仮想通貨で行われていることも

注目されている理由の一つです。

 

あとデジタルで作成した

絵のようなアート作品なども、

NTF(代替不可能なトークン)という

直筆サインのような技術のおかげで

メタバース上での売買が可能になったことも

注目されるきっかけとなりました。

 

NTFによってデジタルアートを

33億円で購入した方もいるそうです。

 

まとめ

最近ニュースなどで話題となっているメタバースですが、

仮想空間のためイメージがわきにくい方も多いかもしれません。

 

ただ名だたる企業がメタバースに参入している以上、

今後ますます発展していくと思われます。

 

流行病ということもあり、

物理的接触を避けられる点でも

ニーズが増えていくことでしょう。